【中止】2020.04.19 第8回サシバの里の縁側めぐり

新型コロナウイルスの流行拡大に伴い、本イベントは中止となりました。次回6月の開催可否については、別途ご連絡いたします。

 

山あいの田んぼや畑。丘の上の果樹園や牧場。どこまでも広がる雑木林。そこに暮らす生きものたち。

栃木県の南東部に位置する市貝町には、貴重な里山の風景が数多く残されています。

また、ここには素敵な縁側や庭のある家々がいくつもあり、里山に寄り添って楽しく暮らしている家主たちがいます。


観光地のようなもてなしはできませんが、代わりに家々の縁側や庭を開放しますので、のんびり過ごす時間と各家ならではのちょっとしたお茶うけをどうぞお楽しみください。 


この機会に、里山のタカ・サシバが舞う市貝町の縁側をめぐってみませんか?    

 


イベント詳細

  • 日時:2020年4月19日(日) 10:00~15:00
  • 場所:栃木県市貝町に点在する家々(下記の案内マップよりご確認ください)
  • お休み料:1軒につき お一人様300円  小学生200円(未就学児は無料)
  • 主催:サシバの里協議会
  • 後援:市貝町 道の駅サシバの里いちかい 市貝町観光協会
  • 問合先:k-endo@ucatv.ne.jp (協議会)
  • 当日は0285-68-3483(観光協会)にお問い合わせください
  • ご予約や事前のお申込みは不要です
  • 本イベントは毎年4月第3日曜・6月第2日曜・11月第2日曜に開催しています
  • 新型コロナウイルスの感染状況によっては、縁側めぐりを中止する場合があります。中止の場合は、サシバの里協議会ウェブサイトに開催日の1週間前までに中止のお知らせを掲載します。お手数ですが、ウェブサイトまたは市貝町観光協会(Tel:0285-68-3483)で、開催を確認されてからおいで下さいますようお願いいたします。

縁側めぐりの楽しみ方

  1. 下記の案内マップに記載されている家をお好きな順に自由に訪ねてみてください。
  2. 家主にお休み料をお渡しして、庭や縁側でのんびりお過ごしください。
  3. その家自慢のお茶やお茶うけ、里山の風景、家主とのおしゃべりをどうぞお楽しみください。

気をつけていただきたいこと

  • 悪天候の場合は中止になることがありますので、当日ウェブサイトでご確認ください。
  • 一般の民家のため雨天後は長靴ではないとアクセスが難しい場合があります。
  • どの家もお茶うけがなくなり次第終了します。
  • 通常は一般の民家ですので、のぼり旗が立っていない時は立ち入らないでください。
  • お茶やお茶うけはセルフサービスになります。
  • 釣り銭が出ないように百円玉をご用意ください。
  • 駐車場での事故、盗難などについては責任を負いかねますので、十分ご注意ください。

絵はがきでスタンプラリーを楽しもう!

当日は、市貝町の里山の風景をおさめた絵はがきをご用意しています!それぞれの家で2枚一組100円(30組限定)で販売します。

 

また、家ごとにオリジナルのハンコを設置していますので、絵はがきの裏を台紙にしてスタンプラリーを楽しむこともできます!もちろん、絵はがきとして大切な人に送ってみるのも◎

 

売上は、このイベントの運営資金として活用されます。ぜひお手にとってご覧ください。


案内マップ


今回参加する家の紹介

〈続谷里づくりの会(続谷公民館) 〉

市貝町続谷34

 里づくりの会では、里山の保全や地域行事の発掘、継承に取り組んでいます。当日はスライドショーもご覧ください。駐車場は30台分以上あり。

〈ノンビリこうみんかん(文谷公民館)〉

市貝町文谷370付近

 「爽菜農園とその仲間たち」で、[美味しい・楽しい・ゆったり空間]をご用意してお待ちしています。駐車場は20台分あり。

〈サシバの里自然学校〉

市貝町市塙 720

 築150年の古民家の縁側で飲むお茶は格別。ヤギやニワトリと触れあえるだけでなく、野鳥に詳しいオーナーとのおしゃべりも楽しめます。駐車場は6台分あり。

〈新宅屋敷〉

住所非公開

 観音山(梅の里)の奥の院で、雑木林に囲まれた静かな里山の景観を守っています。ぜひご来宅をお待ちしています。駐車場は5台分あり。

〈ぴ-Garden〉

市貝町杉山1003

 築300年の廃材でセルフビルドで建てた家です。自家製小麦で作った黒パン、ジャム試食、特製かりんジュースと麦茶でお待ちしています。駐車場は5台分あり、または近くの北運動場へ。

〈つつじヶ丘山荘〉

市貝町刈生田714

 市貝町で一番高い山につつじ園があり、春には桜やつつじを見ながら、男体山や那須連山が一望できます。里山を見に来てください。駐車場は9台分あり。


これまでの開催の様子